おじさんは反抗期

見た目はおじさん、頭脳は子ども

【知らないと失敗する】メダカ飼育の砂・土えらび

広告



水槽や鉢の底に敷く砂や土を選ぼう

水槽や鉢の底に敷く砂や土のことを「底床(ていしょう)」と言います
できるだけわかりやすくお話したいので、「砂」「土」と書くことにしますね

砂や土を敷くことによって、水質が安定します

メダカも生き物です。エサを残したり、ウンチをします
それらを人間が一つひとつ取り除くことは不可能

「バクテリア」はメダカの味方

食べ残したエサやウンチが腐ると、メダカが住めなくなります

人間もリビングや寝室で食べ残しをそのままにしたり、ウンチしませんよね?
あのおそろしい「G」がよろこんでやって来ます!

「バクテリア」は食べ残しやウンチを無害化してくれます

そのバクテリアの住処(すみか)として砂や土が必要になります

「バクテリア」は水をキレイに(ろ過)してくれるので「ろ過細菌」と呼ぶこともあります

ph値(ぺーはーち)

メダカが棲みやすい水質の基準に、ph(ペーハー、ピーエイチ)があります
PH値は「水素イオン濃度」のことを指します

メダカに適したph値は弱酸性(ph6.5)~弱アルカリ性(ph7.5)です

このphを維持するためにも、土や砂が必要となります

砂や土の効果は、ほかにも・・・

〇 水草を植えることができる
〇 水槽の見た目がよくなる
〇 ゴミが目立たない
〇 メダカの体色がよく見える

「砂」

「砂」のことをアクアリウムでは「サンド」と呼ぶこともあります

「砂」は水槽で飼育するには最適

「砂」は粒が硬いため、長期的に利用することができます。大きく3つに分けることができます

◎「大磯砂」

水の通りがよいので「バクテリア=ろ過細菌」が定着すると長持ちします

また、粒の表面に凸凹がないため、メダカの体を傷つけることがありません

色は暗い傾向にあるため、メダカが成長したときに体色が濃くなります


△「川砂」

文字通り、川の砂です。大磯砂とくらべて粒が細かいため、水の通りが悪く「バクテリア」が定着しにくいです

砂に凸凹があるため、メダカの体を傷つけることがあります

色が明るいため、メダカが成長したときに体色は薄くなりますが、水槽全体がキレイに映えます

メダカといっしょに、ドジョウやハゼ科の魚を飼うならオススメです

×「田砂」

水田の土から砂だけを取り出したものです。粒がとても小さいため、水の通りが悪く「バクテリア」が定着しません

ドジョウやハゼ科の飼育には適していますが、メダカには適していません

色がやや暗いため、メダカが成長したときの体色はやや濃くなります

ペットショップやホームセンターでは、いろいろな「砂」がありますが、「大磯砂」「川砂」「田砂」を確認してから購入しましょう

×××「ガラスの砂」はダメ!

最近では、カラフルなガラスの砂が売られていますが、化学的に着色されているのでメダカにとっては有害です

ひと昔前、カラフルな石を売っているお店が流行っていました。つなげてネックレスやブレスレットにしたり、置物として売られていました。売られていた多くが本物の石ではなく、化学的に着色された石です。「水槽に入れると、メチャきれいになりそう!」と思って、投入するのはやめておきましょう

実はぼく、メダカを飼い始めた頃、カラフルな石を投入してしまい、水が汚染され全滅させてしまいました
一瞬で、全滅しました💦

×××「サンゴ砂」はダメ!

「水質の安定にサンゴ砂を!」とネットや雑誌で見かけますがダメです。サンゴ砂は海のサンゴが砂になったものです。海水の熱帯魚の飼育には向いていますが、メダカが住みやすいph値とは限りません

「土(ソイル)」

「土」のことをアクアリウムでは「ソイル」と呼ぶこともあります

「土」は屋外で飼育するには最適

有害物質を吸着し、透明な水を維持してくれます

栄養を含んでいるので水草の育ちに適しています

水をきれいにしてくれる「バクテリア」が定着し(自然ろ過)、ろ過装置と併用することでメダカの住み心地がよくなります
「ろ過」とは、装置や生き物を使って水をキレイにし、メダカが棲みやすい環境を作ることを言います
人間でいうところの「空気清浄機」みたいな感じです

「土」のデメリット

栄養をたくさん保持することができるので、藻(も)やコケが発生しやすくなります
水槽の場合、藻やコケが水槽に付着して、メダカが鑑賞しづらくなってしまいます

有害物質を吸着しきれなくなり、自然ろ過の効果が弱まると急激に水質が悪化してしまいます
1年~2年ごとに全部入れ替える必要があります
土の入れ替えはかなり大変!
新しい土に「バクテリア」を定着させるために、1か月ほど時間がかかります
古い土をどこに捨てるか、悩んでしまいます
土の入れ替えは、時間とスペースがないと難しいです

広告


今回は「底床(砂・土)」について、お話しました

次回は「ろ過装置」について、お話したいと思います

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ