広告
ネッククーラーを買いました!
毎日、暑い日が続きますね~
特に屋外では熱中症の危険⤴
テレビで「ネッククーラー」なるものが紹介されていました
U字状の輪っかを首にかけて使うモノで、エアコンなどがない屋外で使うと効果があるそうです
以前「クールタオル」を使ってみたのですが、これはタオルを水に濡らして「パンパン」とはたくと冷たくなるというモノ
「濡れている感」があり、首に巻くとかゆくなって、肌が赤く腫れてしまい、使えませんでした
ネッククーラーは水に浸す必要がないので、首に「濡れている感」がなさそうなので興味を持ちました
自分用に買ってみようかと思ったのですが、使うとしたら通勤時ぐらい
なので、嫁ちゃん用に買いました
うちの嫁ちゃんは介護福祉士として訪問介護(ヘルパー)のお仕事をしています
一日に数件、バイクで回っています
この暑さが結構たいへんそうなので、まずは人柱(じゃない、日頃の感謝を込めて)嫁ちゃん用に買ってみました
S(子ども用・首周り25㎝)・M(女性用・首周り30㎝)・L(男性用・37㎝)と3サイズで展開されています
色・柄は7色もそろっています

冷感素材PCMが使われているそうです
冷感素材PCMは、宇宙飛行士のために開発された「温度調整機能」を持つ高機能素材とのこと
溶けづらいのにすぐに凍るのが特徴らしく、氷は0℃で溶け始めるのに対し、冷感素材PCMは24℃で溶け始めるそうです。それって、氷より早く溶けはじめるのでは?と思ってしまうのですが、ひんやりとした状態が長時間続くそうです
イメージとしては…
氷 → 0℃で溶けはじめ、すぐに溶けてなくなる → 短い時間しか使えない
PCM → 24℃で溶けはじめるが、ゆっくりと溶ける → 長時間使える
ネッククーラーのメリット
1.冷えすぎず、低温火傷(凍傷)の心配がない → 子どもにも安心
2.全身をクールダウンさせることができ、熱中症予防の効果が見込まれる
3.溶けてしまっても冷凍庫で約20分、冷蔵庫で30分冷やすと再び使える
4.気温が24℃以下の状況であれば、ずっと使い続けられる

ネッククーラーの感想
とりあえず、ぼくが通勤時につかってみることにしました
原付バイクに乗り、通勤時間は25分です
・ 「涼しい」ではなく「ひんやり」
・ 炎天下の中、首だけではなく、胸・肩・腕も「ひんやり」
・ 水や氷を使っているわけではないので、首元はサラサラ
・ 首につけても、めちゃ軽い
・ 思ったより、効果範囲が広い ← けっこう、びっくり!
広告
嫁ちゃんも買おうとしていたそうですが、ぼくがアマゾンで注文しているのを知って買わなかったそうです
つまり・・・ぼくが何を買おうとしているか、何を買ったか、嫁ちゃんにはすべてバレてる
嫁ちゃんは、ぼくに「冷たく」、おまけに「霊感」もあるようです
今回は嫁ちゃんも興味があるモノだったからよかったものの・・・嫁ちゃんが認めないものをだまって買ってしまうと、熱い地獄が待っている