わが家では、食事の後片付けは、ぼくの担当です
食べ終わってすぐに片づけないと、汚れが固まったり、いや~なニオイがしてしまいます
一日が終わって、やれやれって時の食器洗いは、しんどさ増し増しです
広告
- 食器洗い用のスポンジ、みなさんはどこに置いてますか?
- おすすめスポンジホルダー 2位
- おすすめスポンジホルダー 1位
- とにかく、家事は楽したいんです!
- 便利な家事グッズを買うのは嫁ちゃん、それを使うのは、ぼくなんですけどー!
- めんどくさい家事、ナンバー1は「洗濯」
食器洗い用のスポンジ、みなさんはどこに置いてますか?
スポンジをシンクに直に置くとベトベトヌルヌル、洗剤が乾くと白くなってしまいます
一般的なスポンジを置く台は、シンク内に出突っ張っていて、何かの拍子にポタンと落ちてしまいます

せわしなく洗いものをしている時にスポンジが落ちたりすると、イライラが頂点に!
おすすめスポンジホルダー 2位

弾力のある樹脂製で、蛇口に引っ掛けるタイプ
スポンジを置く部分の角度を自由に調整することができます
おすすめスポンジホルダー 1位
嫁ちゃんがネットで購入し、台所にデデーンと置かれていました

このスポンジラックは置くのではなく、スポンジを吊るします!
突起物が上方向に付いていて、スポンジを「ポン」と押し付けるだけで、引っかかります
スポンジを取る時に、メリメリとはがすこともなく、スポンジが傷みません
スポンジを引っ掛けるだけなので、設置面積が小さく、早くスポンジが乾きます
スポンジって、乾かさないと雑菌が繁殖して、食器を洗っているのか、汚染しているのかわからない状態になってしまいますよね
とにかく、家事は楽したいんです!
水回りのモノって、カビが繁殖して黒くなったり、金属部分がさびてしまったり・・・
台所周りのモノって、定期的に食器用漂白剤につけ置きする必要がありますよね?
便利な家事グッズを買うのは嫁ちゃん、それを使うのは、ぼくなんですけどー!
嫁ちゃんが買ったからと言って、食器洗い係が嫁ちゃんに変更することはなく、引き続き僕が食器洗い係のまま 😢
夕食後の食器洗いを放っておくと、朝に汚い食器の山が…こんなことするからGが出るんだけど…嫁ちゃんは知らんぷり
朝、起きて、顔を洗う前に食器を洗うことになっちゃいます