おとんは、実家で一人暮らしをしています
齢80歳
安否確認も兼ねて、ほぼ毎日、夕飯の内容をLINEで送ってくれることになっています
おとんが、ほぼ毎日、料理を作るようになりました!
広告
1月16日(月)木の芽煮
おとんLINE
「今夜は丸干しと白ネギと白菜入の豚汁と鞍馬の木芽炊きとひっそな食事でした。
豚汁は初めて作ったよ吾ながらの美味しく出来た。明日は此れも初めての、いなり寿司を予定しています。」(原文ママ)
実家から少し北へ行くと京都・鞍馬です
鞍馬名物の「木の芽煮」(きのめに・きのめだき)は、昆布、山椒の葉・実を煮たものです
鞍馬に近い実家のある地域では、各家ごとに作られています
わが家の木の芽煮は、甘さ控えめ、山椒多め・・・これさえあれば、ご飯何杯でもいけます
1月17日(火)いなり寿司
おとんLINE
「今日は私の好きないなり寿司を作ったよ。22個出来て〇〇(近所の親戚)へ6個持って行き私は11個食べたよ。お汁は昨日の粕汁やった。」
「アカンな味が濃いからシツコイ、今後はお揚げを北野迄行って買って来て油抜きして薄味で炊くよ。」
「何時も風呂上りに何か飲み物飲んでるけど今日は何も無いから昨日の酒粕有るから甘酒にして今風呂から上がったからこれから暑く飲みます」(原文ママ)
おとんが、そこまでいなり寿司が好きだったとは知りませんでした
ちなみに、「北野」は京都の天神さん「北野天満宮」近辺のことで、お揚げの美味しいお豆腐屋さんが昔からあるそうです
それにしても、原文のママだと読みづらい…どうしたものか…
甘酒が熱いのか、風呂から上がって暑いのか、解読できません…
1月18日(水)下戸なのに…
おとんLINE
「今夜は夕べのいなり寿司と海老フライに野菜サラダでした」
「ウワー、目の縁が熱い、昨夜の甘酒が余って居たから少しお酒を入れて暖めて呑んだけどアルコールが蒸発して無かったから甘酒飲んだら酔うてしもた。」(原文ママ)
大丈夫かっ!
わが家は、全員、下戸です!
1月19日(木)サラダにフルーツ入れる
おとんLINE
「今夜の晩飯。鮭わ塩して焼いたのと何時もの干し葡萄入り野菜サラダと紀の川漬でした。明日は鶏と葱の炒め物の予定」(原文ママ)
「わ」と「は」の誤字!
ちなみにおとんは中卒です
中卒後、大手電機メーカーに就職して、新幹線ができるからとのことで国鉄の学校に入り、新幹線の整備士をしていました
おとんの仕事の関係で、走っている新幹線の運転席に座らせてもらったことがあります。予想以上に傾きが大きく、迫力満点でした
おそらく、今そんなことしたら、一発で懲戒解雇でしょう
広告
1月20日(金)鶏肉と葱の炒め物
おとんLINE
「今夜は鶏肉と葱の炒め物と漬物と味噌汁でした」(原文ママ)
無事に生きているようです・・・