広告
遠くの琵琶湖より、近くの野池?
今日、10 月16日(日)は朝の5時起きで「琵琶湖」に出発!
いわゆる「朝マズメ」狙いです
原付バイクをブ~ンと走らせ、天気は晴れ! 絶好のバス釣り日和!
でも、釣れない・・・2回ほどググッ!とアタリがあったもののうまく合わせられず💦
疲れ果てて10時に納竿(のうかん)、11時に帰宅
シャワーを浴びて、爆睡するつもりが2時間ほどで起床
悔しさのあまり、またまた近所の「木幡池(こはたいけ)」へ
16時をすぎて「今日はボウズか~」とがっかりした瞬間、子バスちゃんが釣れました!
「蚊」に刺されまくったので、今日2度目のシャワー
しずかちゃん状態でした、いや~ん
広告
詳しい釣果

釣れた場所

リグ(仕掛け)
ジグヘッドワッキー
ミミズにそっくりなワームの真ん中あたりに「ジグヘッドフック」をひっかけます
ジグヘッドワッキーはシンカー付きのフック(針)なので、ワームの腰をクネクネと動かします
ちなみに、前回釣った時のリグ、「ネコリグ」は頭にシンカー(オモリ)を挿して、頭をコクコクッとうごかします
使用したルアー
前回同様、JACKALL(ジャッカル) フリックシェイク サイトマジック 3.8インチ
見た目は、ほぼミミズです

フック(針)
ジグヘッドフック
1/32oz・0.9g
はじめて「ガード付き」のフックを使いました
ガード付きは、根がかり(地球を釣ってしまうこと)を防いでくれます
今日は琵琶湖、A池でガード付きのフックを試しましたが、見事!根がかりせず
ガードがじゃまでバスが食らいついてくれないのでは?と思ったのですが、とりあえず1匹釣れたので大丈夫そうです
釣れた日時
2022年(令和4)10月16日(日)
16:30頃
釣れた時の気象状況
天気:曇り
気温:26℃
湿度:60%
風向:南南東
風速:1m/s(毎秒1m)
アウトドアの必需品 虫よけスプレー
今日はたくさん「蚊」に刺されてしまいました
長袖長ズボンだったのですが、手の甲と首に
まるで「耳なし芳一」状態
今世紀に入り、日本では年中「蚊」がいますね
冬のアウトドアレジャーにも「虫よけスプレー」は必須です
広告
本日のバス釣り用語
朝マズメ(朝間詰め)
夜明けから日の出までの前後1時間程度の時間帯
「夕(ゆう)マズメ」と共に、魚がよく釣れる時間帯
ジグヘッド
ライン(糸)を結ぶところ(アイ)にシンカー(オモリ)がついているフック(針)のこと
ワッキー
ワームの中央部分にフックをかけること
ワームによっては、必ずしも真ん中にかけなくてもよい
ジグヘッドワッキーのように、マス針ではなくジグヘッドフックを使うこともあります
シンカー
オモリのこと
ガン玉、かみつぶし、板オモリ、ナツメ型など、狙う魚や場所によって、たくさんの種類があります
ジャッカル(JACKALL)
琵琶湖の湖岸に本拠地をもつルアーメーカー
FRESH WATER バス釣り |JACKALL|ジャッカル|ルアー