最近、髪の毛を無意識にさわってしまうことに気が付きました
髪の毛が「ゴワゴワ」というか「パサパサ」
おまけに、頭皮がかさぶたのようになって、自分ではがしてしまうんです
かといって、整髪料でなんとかしようとすると、ベタベタしてしまい・・・
- シャンプーを選びなおそう
広告
シャンプーを選びなおそう
ぼくが今まで使っていたのは、トニックシャンプーやスカルプケアシャンプーでした。洗いあがりが「スースー」するタイプ
ネットで調べたところ、このスースーする感覚って、洗浄力が強すぎて地肌と髪が「乾燥」してしまうのだとか
シャンプーに求めるスペック
「オーガニック」
「ノンシリコン」
「1000円程度」
「無印良品」のシャンプーが「1000円以下部門でランキング1位」
無印良品のシャンプーシリーズの特徴
水溶性コラーゲン・加水分解ヒアルロン酸が主成分で、髪と地肌にやさしい
合成香料無添加・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・シリコンフリーなので安心・安全
「無印良品」のシャンプーは種類が豊富

このチャート図を見て、ぼくは「エイジングケアシャンプー」を選びました
パウチタイプなので、詰め替えボトルに入れて使います
「無印良品 エイジングケアシャンプー」を実際に使ってみた感想
◎ 適度な潤い感が、地肌と頭皮にちょうどよい
◎ フケやかゆみがなくなりました
◎ ドライヤーで乾かすと、しっとりツヤツヤになりました
◎ 地肌に弾力を感じます、特に頭頂部の弾力はありがたいです
〇 泡立ちは「ペタペタ」でもなく、「モチモチ」でもなく、ふつう
△ カラーリングやパーマによるダメージヘアを修復するには物足りない
× 爽快感はない
「無印良品 エイジングケアシャンプー」がオススメな人
〇 髪のハリ、コシが気になる
〇 髪のうねり、クセが気になる
〇 地肌と髪の乾燥が気になる
〇 毛先がゴワゴワとパサつく
〇 優しい洗浄力のシャンプーを使いたい
無印良品 エイジングケアシャンプー」をオススメするほどでもない人
△ 頭皮がベタつきやすい脂性肌
△ スタイリング剤を毎日使う
△ 爽快感を得たい
若い男性は皮脂の分泌量が多い傾向にあるので、さっぱり感・爽快感のある「スカルケアプシャンプー」がオススメです
無印良品のシャンプーは「ノンシリコン」
ノンシリコンシャンプーの特徴
フケやかゆみの原因となる「シリコン成分」が入っていない
「シリコン成分」が入っていないため、髪の毛がスッピン状態になるので、トリートメントやコンディショナーが浸透しやすい
髪本来の重さだけでふんわりと軽やかな仕上がりになる
髪の毛が細く柔らかかったり、抜け毛が気になったり、髪にボリュームを出したい人にオススメ
「シリコン成分」によるコーティング作用がないので、カラー剤やパーマ液が浸透しやすく、長持ちする
「シリコンシャンプー」にもいいところはあります
「シリコン成分」が髪に膜を作り、キューティクルを守ります
無印良品のシャンプーは「アミノ酸系」
「アミノ酸系シャンプー」は洗浄力の高さよりも、うるおいを保つことを重視しています
皮脂を奪いすぎず、髪や頭皮にはとてもやさしい仕組みです
無印良品のシャンプーは「アミノ酸系」でありながら、泡立ちの不足を感じさせません
配合成分はかなり優秀
主要成分構成
・ 保湿力を保つ
・ 肌の弾力を高める
・ 肌への刺激が少ない
・ 髪のハリを向上させる
ポリクオタニウム-61
(生体適合性保湿剤リピジュア)
セラキュート
(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)
アセチルヒアルロン酸Na・加水分解ヒアルロン酸
(スーパーヒアルロン酸)
水溶性コラーゲン・加水分解コラーゲン
洗浄成分(適度な洗浄力&低刺激)
ココイルメチルタウリンNa
ラウロイルメチルアラニンNa
植物エキスの種類も豊富
ツバキ種子エキス
アルニカ花エキス
クズ根エキス
マグワ根皮エキス
シャクヤク根エキス
センチフォリアバラ花エキス
ユズ果実エキス
ハトムギ種子エキス
ヨモギ葉エキス
広告
税込み1,090円のお手頃価格
保湿成分・洗浄成分はサロンクオリティ
ポリクオタニウム-61(生体適合性保湿剤リピジュア)配合でこのお値段