今日は、今年最初の空手の稽古でした!
昨年末に鼻の手術をしたので痛みが収まるのを待っていました
幸い、術後の経過もよく、鼻の変形もみられません ☺
ぼくが習っている道場は『極真館』
フルコンタクト空手、直接打撃制(ちょくせつだげきせい)の空手です
顔面や頭部への突き(つき)による攻撃は反則ですが、蹴り(けり)での攻撃は許されています
(『極真館』の大会の中には、グローブをつけて顔面への拳での攻撃が認めらている試合もあります → 真剣勝負ルール)
稽古でもたまたま顔面に突きや蹴りが入ったりすることもあります
ぼくのクラスは「社会人・女性部」です。今日は、茶帯のおばさん、緑帯のおじさん、入門したての白帯の女子高校生、そして青帯のぼくの4人でした
いっしょに稽古はしますが、男性は男性、女性は女性と組手(スパーリング)をします
今日は基本稽古のあと、中段廻し蹴りの練習
ぼくは股関節が固いので「中段廻し蹴り」は『上段廻し蹴り』
組手の構えから左足裏をほぼ180度回転させて、体もほぼ180度に回転させつつ、折りたたんだ右足を伸ばし右足脛でミットを蹴る、蹴る勢いをつけるために右手は内転させつつ右後方へ振る。文字にするとなんのことかわからないですよね💦
実際に蹴ろうとするともっと混乱してしまいます
「考えるな!感じるんだ!」

稽古の最後に「補強」
腕立て伏せ50回とスクワット50回+10回(じっくり)
「今年は補強も増やします」と先生からのありがたい一言が・・・ふぎょぎょ!
今日の宿題は、シャドウでの2回ずつの蹴り。右・右、右・左、左・右、左・左の4種類
広告